奥羽本線弘前駅-青森駅間における東日本式拠点型ATS-P(拠点P)の整備状況

(以下、全て2021年6月27日現在の情報です。)
JR東日本は日本海縦貫線水上駅以北(水上 – 宮内 – 新津 – 新潟 – 新発田・新津 – 水原 ...
列車の早発は衝突事故を引き起こすのか?

2021年4月8日、京浜急行電鉄は金沢八景駅で、上り普通電車が定刻より約2分早く発車する事案があったと発表した。
時刻表を見る限り金沢八景では、快特887SHが902に発車したあと、約3分待って905に当該の普通811列車 ...
D-TAS概論

「鉄道と電気技術」2020年7月号に、JR西日本が広島地区を中心に整備を進めている「D-TAS」の概要が掲載されていたので、それについて書きたいと思います。
(写真は阿武隈急行8100系の運転台。JR西日本とは全く関係があ ...
小牛田工臨/D-TASの主な仕様が判明

昨日は仕事終わりに小牛田工臨を撮ってきました。
まずは自分の中で定番撮影地と化した国府多賀城駅。
東北本線・工9533レ
工臨・小牛田行き
E ...
社学割乗車券

社学割乗車券の紹介。
いいね:いいね 読み込み中…E8系発表と東北新幹線の今後

今回、前書きは特にありません。
今日、JR東日本より次期山形新幹線用車両E8系の新造計画と福島駅改良工事の詳細について発表がありました。
JR東日本のプレスリリースによれば、計画は次の ...
磐越西線での指定席車運用開始と混雑具合

今日から磐越西線で指定席車(E721系0番台P-12編成改造)の運用が開始されました。
しかしこの混雑具合で果たして大丈夫なのか・・・?
磐越西線では2020年3月14日のダイヤ改正よ ...
ひたち14号に乗れなくなった/東北新幹線福島駅改良/山形新幹線新型車両

国試2日前ですが呑気にブログなんか書いています。勉強しろアホ。
ひたち14号に乗れなくなった
3月14日のダイヤ改正から特急「ひたち」が仙台まで来るようになります。「どうせ ...
モーターカー(ENR-1000 / MCR-4) – 「研究日誌」20191124

久しぶりにブログを書きます。
今回は最近撮った保線機械(モーターカー)についてです。
まずは、11月に弘前駅で行われた「あずましフェスタ」で公開されていたJR ...
弘南鉄道ダイヤ改正の解説と改善指示 – 「研究日誌」20190906

弘南鉄道の2019年10月1日実施予定のダイヤ改正の紹介と大鰐線脱線事故に対する改善指示について
いいね:いいね 読み込み中…