長野遠征その2です。まずは安茂里駅から。
「カシオペア紀行」救援列車(2023年1月9日)
なぜ毎度連休中に問題を起こすんだ。
2022年もありがとうございました。
今年2022年も「みちのくラボ」をご覧いただきありがとうございました。
今年は昨年にも増していろいろなところへ行きました。2月の偕楽園、4月の陸羽西線と左沢線団臨、5月の磐越西線と、6月の八戸臨海鉄道、7月の急行津軽、9月の坂町特攻、10月の只見線、11月のキハ110東北地域本社色試運転。かなら動き回った1年だったと思います。
またDiscordサーバー「東北地区鉄道情報」や掲示板「East i目撃情報速報板」も始めました。あまり人気はありませんが・・・。
2023年からはまた仕事が忙しくなりますが、これまで通り趣味は継続していきたいと思います。
サイトの方ですが、もう少しブログ更新をこまめにするのと、信号機だったりATSだったりの解説ページももう少し内容を濃くしようと思います。
1月にはさっそく宗谷ラッセルを撮りに行く予定です。道北の雪がすごいようですが、なんとか無事に帰ってこれるよう頑張ります(?)。
それでは、皆様よい年末をお過ごしください。
2022年秋アニメの感想
今年もあとわずかとなりました。2022年秋に放送されたアニメ(未了含む)の感想です。
長野遠征その1(2022年10月19日-20日)
ちょうど「鉄道100年記念きっぷ」が使える期間に平日連休を取れたので、撮影目的で行ったことのなかった長野へ行ってきました。
奈良線の信号冒進事故について
今期は「異世界おじさん」「ぼっち・ざ・ろっく!」「チェンソーマン」「SPY×FAMILY」「水星の魔女」を見ています(本文と全く関係の無い前書き)。
GV-E197系試運転ほか(2022年10月15日)
数日前より運転されていたGV-E197系。この日は休日ながら運転されたので撮ってきました。
485系華、東北最後の旅へ(2022年10月8日、9日)
485系のジョイフルトレイン「華」「リゾートやまどり」の引退が報道されました。
そのためか、10月には仙山線や常磐線で「華」の団体専用列車が運転されました。
再会、只見線(2022年10月1日)
只見線全線運転再開を控えた9月30日、我々は只見線を撮りに奥会津へと向かった。
作並太郎と共に。(2022年9月23日)
仙山線・工9811レ
工事・作並行き
ED75 757[仙]+ホキ800形4両[仙セン]〔東福島駅常備〕