震災救済臨、運転開始(2021年2月17日)
最近ブログを更新出来ていなかったので、その間に撮りためた写真を数日に分けて上げていこうと思います。
2021年2月13日に発生した福島県沖地震により、東北新幹線を始め東北各線に被害が発生しました。
特に東北新幹 ...
列車の早発は衝突事故を引き起こすのか?
2021年4月8日、京浜急行電鉄は金沢八景駅で、上り普通電車が定刻より約2分早く発車する事案があったと発表した。
時刻表を見る限り金沢八景では、快特887SHが902に発車したあと、約3分待って905に当該の普通811列車 ...
仙石線入場配給とALFA-X渡道試運転
この日は仙石線入場配給とALFA-Xの北海道新幹線直通試運転があり、両方撮りに行きました。
仙石線入場配給この日は夕方に南仙台駅構内で架線支障が発生したため、帰宅ラッシュ時にもかかわらず東北本線(及び直通の常磐線、仙台空港 ...
最後?のED75形AT出場配給
砕石輸送用の新型気動車GV-E197系と配給輸送等用電車E493系(通称「スーパークモヤくん」)の登場により全廃が近づいているJR東日本の機関車達ですが、先日ED75 758が検査を終えて秋田総合車両センターを出場しました。
山形新幹線撮影
年末は余っていた18きっぷ消化のため、板谷駅で山形新幹線を撮っていました。
旧ホーム側にあった建物(旧駅舎?)
駅舎前の道路。
2021年機材紹介/露出表を作ってみた
買っちった・・・
あけましておめでとうございます。本年も「みちのくラボ」をよろしくお願いいたします。
就職して給料が入るようになったため、カメラ機材でいろいろ浪費支出することが増えました。なので、自戒と備忘録を ...
DE15 1538がやってきた/SD55 105の明日は
11月の最終日、仙台臨海鉄道にDE15 1538がやってきました。
残念ながら当日は当直勤務だったため、明けの12月1日に撮りに行きました。
機関区横の線路に佇むDE15 1538。秋 ...
石巻線貨物のDE10形
仙台地区でDE10形の牽引貨物を見れるところと言えば、石巻線・仙石線(加えて本線直通運用での東北本線)。これまで本線運用は3運用あったが、置換用として登場したDD200形の台頭により1運用のみに。まさに撮るなら今のうち、という状態。
仙山線紅葉号
既に運転から1ヶ月以上経っておりますが、書けるうちに書いておこうと思います。
10月25日、山形駅から仙台駅への上り1本のみですが、ED75形+12系3両で「仙山線紅葉号」が運転されました。
前日の24日には完 ...
カシオペア紀行日中返却/ロンチキC編成配給
撮ったらさっさとブログを書かないと鮮度が落ちてしまいます。今回はどちらも10月に撮ったものです。
仙山線紅葉号は次書きます。
カシオペア紀行日中返却
普段は夜に仙台を通過するカシオペア紀 ...