最後?のED75形AT出場配給

砕石輸送用の新型気動車GV-E197系と配給輸送等用電車E493系(通称「スーパークモヤくん」)の登場により全廃が近づいているJR東日本の機関車達ですが、先日ED75 758が検査を終えて秋田総合車両センターを出場しました。
山形新幹線撮影

年末は余っていた18きっぷ消化のため、板谷駅で山形新幹線を撮っていました。
旧ホーム側にあった建物(旧駅舎?)
駅舎前の道路。
DE15 1538がやってきた/SD55 105の明日は

11月の最終日、仙台臨海鉄道にDE15 1538がやってきました。
残念ながら当日は当直勤務だったため、明けの12月1日に撮りに行きました。
機関区横の線路に佇むDE15 1538。秋 ...
石巻線貨物のDE10形

仙台地区でDE10形の牽引貨物を見れるところと言えば、石巻線・仙石線(加えて本線直通運用での東北本線)。これまで本線運用は3運用あったが、置換用として登場したDD200形の台頭により1運用のみに。まさに撮るなら今のうち、という状態。
仙山線紅葉号

既に運転から1ヶ月以上経っておりますが、書けるうちに書いておこうと思います。
10月25日、山形駅から仙台駅への上り1本のみですが、ED75形+12系3両で「仙山線紅葉号」が運転されました。
前日の24日には完 ...
カシオペア紀行日中返却/ロンチキC編成配給

撮ったらさっさとブログを書かないと鮮度が落ちてしまいます。今回はどちらも10月に撮ったものです。
仙山線紅葉号は次書きます。
カシオペア紀行日中返却
普段は夜に仙台を通過するカシオペア紀 ...
E655系「和」来仙(その2)/E531系来仙/E3系R編成定期運用離脱

ブログを書くのをサボっていました。
最近、フィルムで写真を撮ることにはまり始めました。今はメインのD7000と一緒にF-801sをサブで使うような形ですが、たまにはF-801sをメインで使ってみたいです。
あと ...
不死身のSD55 105(その2)/E655系「和」来仙(その1)

遅くなりましたが、前回の続きとE655系「和」来仙時の記録。
不死身のSD55 105(その2)
前日仙台港駅まで持ってきたチキを仙台埠頭駅まで運び、構内で入換。既にレール積載済のチキを仙台港駅へと ...
クレーン車甲種/不死身のSD55 105(その1)

朝夜冷えるようになってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は先日少し体調を崩しましたが、なんとか元気に生きています。
20201003・クレーン車甲種
この日は首都圏から一ノ関駅 ...
仙台市地下鉄を撮る

私含め仙台の撮り鉄は、JRの在来線を撮ることは多々あれど仙台市地下鉄を撮ることはあまりないのではないでしょうか。
私自身、最後に撮ったのは2014年。しかも出掛けついでの撮影でした。こうもしっかりと撮影するのは初です。