みちのく撮り鉄記

この日は、総合車両製作所横浜事業所からAB900系のAB-4編成とAB-5編成が甲種輸送されました。

みちのく撮り鉄記

東北本線•阿武隈急行線・2938M
普通・梁川行き
8100系A-3編成+A-17編成

みちのく撮り鉄記

3月の地震で甚大な被害を受けた阿武隈急行線。関係者の尽力もあり、4月18日から丸森駅 – 槻木駅間、25日から梁川駅 – 丸森駅間、5月23日からは保原駅 – 梁川駅間が運転を再開していました。

このうち保原駅は定期で始終着とする列車はなく、また信号機が折返しに対応していないため、乗務員による入換が行われていました。

6月27日から福島駅 – 保原駅間が運転再開(但し日中に保原駅を始終着とする列車はあり)するため、記念に入換を観に行ってきました。

みちのく撮り鉄記

この日は"華"の団臨が運転されたため早朝から撮影に。

みちのく撮り鉄記

この日は、E491系”East i-E”が阿武隈急行線内を検測走行するということで富野駅へ。

みちのく撮り鉄記

知り合いから「7月11日にチキの交検出場がある」って聞いたのですが、それは来ませんでした。残念。

そしたらキヤE195系LT-1編成が首都圏から帰ってくるというので、それを待つことにしました。

みちのく撮り鉄記

前回に引き続いて、撮り鉄記です。

 

仙台に到着した数日後に病院見学へ行き、更に数日後には品川インターシティホールで行われる「ゾンビランドサガライブ」を見るために東京へ行きました。

 

阿武隈急行8100系「政宗ブルーライナー」による朝の東北本線直通列車「ホリデー宮城おとぎ街道号」。

新型のAB900系が到着し、今後置き換えられる8100系。今のうちに記録しておかなければなりません。なんで仙台にいるうちに記録しておかなかったんだこのバカ。

愛姫かわいい、なんか興奮してきたな(ロリコン)(サンド伊達)

 

仙台からはひたすら東北本線で南下。正直この間に特筆するようなことはございませんでした()。

みちのく撮り鉄記

仙台臨海鉄道に1997年以来21年ぶりに旅客列車が走ることになり、仙台臨海鉄道へ。

そして第二の人生を終えた旧国鉄の少数車の生き残りの最期の姿を見てきました。