アマチュア無線機の筐体を開けただけでは技適は無効になりません。

一部で言われている「技適のついたアマチュア無線機は、筐体を開けると技適が無効になる」という論。
送信系統を弄るのであればともかく、筐体を開けただけであったりメモリー保持用の内蔵電池を交換するだけでも技適は無効になってしまう ...
50MHz用ワイヤーダイポールアンテナを作る

アマチュア無線で使う50MHz帯用のワイヤーダイポールアンテナを作った話。
JQ7EAH局を開局して7ヶ月。最初に買ったハンディ機ID-52に続き、オールモード機IC-7100も購入しました。IC-7100は50MHzも使 ...
D-PRS i-Gate局試験稼働のお知らせ

JQ7EAH局では、3月31日よりD-PRS i-Gate局の試験運用を開始します。
識別信号JQ7EAH(aprs.fi表示:JQ7EAH-I)周波数438.01MHz稼働時間不定(各種設定変更等都合によるため)4/3 ...
無線に関する備忘録

なぜ簡易無線局には無線従事者が不要か電波法
第4条 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。ただし、次に掲げる無線局については、この限りでない。
四 第二十七条の二十一第一項の登録を受けて開設する ...
アマチュア無線局を開設した話

ようやくアマチュア無線局を開設できたので、それについてのお話。
4アマ講習会受講に至るまでアマチュア無線のことは高校生の頃に知りました。その頃からやってみたいとは思っていましたが、父から止められていました。
父 ...