みちのく撮り鉄記

Thumbnail of post image 021

できてへんやんけ、基本的なことが。

仙台支社が8月15日に、仙山線全線交流電化50周年を記念したED75形と12系客車による団体臨時列車を発表しました。

その5日後、JR東日本の機関車が2024年度までに全廃さ ...

研究日誌

No Image

はじめてモバイルSuicaを使いました。

8月に盛岡で開催された大会の折、実家に帰省するのにモバイルSuicaを使いました。

安く買える方法としては大学の学割を使う手もあるが、700円程度しか安くならない上に学 ...

技術記録

No Image

久しぶりの更新です。

先日、北東北国立3大学で部活交流がありそれに参加してきました。

プールサイドで遊んでいた折、iPhone7をプールに落としてしまいました。すぐに引き上げたものの内部に水が浸入してしまいまし ...

みちのく撮り鉄記

Thumbnail of post image 013

撮影会という名のネタ祭り

大鰐線で運用される7000系7037編成は、元々ステンレス車体に赤帯を巻いていましたが。

ある時から、かつて同じく大鰐線で運用された南海1521系を模したラッピングを行うようになりまし ...

技術記録

No Image

これからの時代、必要になると思いまして。

先日、Twitterであることが話題になりました。

仮想移動体通信業者(MVNO)の一つである「mineo」が、「通信の最適化」と共にセキュア通信の速度制限を行っている ...

みちのく撮り鉄記

Thumbnail of post image 079

さらば、連査閉塞

 

ダイヤ改正前日の3月16日は、まもなく消える山田線の連査閉塞を撮影しに再び盛岡まで行ってきました。

弘前から盛岡まではヨーデル号をつかい、盛岡からはレンタカーを借りま ...

研究日誌

No Image

今回はEH800形の保安装置について

 かつて津軽海峡線(青森〜〜中小国〜〜木古内〜〜五稜郭〜〜函館)は、貨物列車や客車列車についてはED79形やEH500形が使用されてきた。
 しかし北海道新幹線の開業と共に新中 ...

研究日誌

No Image

注意:以後の更新はこちらで行います。

 

今回は地味なネタ。ATS-Ps表示器の設置位置について。

統合型じゃない内蔵型ATS-Ps表示器搭載車両ってE721系0・500番台(SAT721 ...

雑記

No Image

あっという間にいなくなる?

昨日、キハ40系置き換えを目的として開発された新型車両「GV-E400系」量産先行車3両の報道公開が行われました。

これに合わせて、JR東日本新潟支社サイトにて「量産先行車の概要」が ...