小牛田保技セHMその3です。
小牛田保線技術センター100周年記念HMその2(2022年11月23日)
前回から4日後。父が休みだったので一緒にDE10 1591を狙いにいきました。
小牛田保線技術センター100周年記念HMその1(2022年11月19日)
小牛田保線技術センター開所100周年を記念して、JR東日本とJR貨物がコラボレーションを実施。仙台総合鉄道部所属DE10 1591に特製ヘッドマークが装備されました。
11月の間だけ装備ということで、何度か撮りに行きました。今回はその1回目です。
石巻線撮影(2022年2月19日)
石巻線・1650レ
高貨C・宮城野行き
DD200-12[愛]+コキ100系
石巻線・654レ
高貨C・小牛田行き
DE10 1591[仙貨]+コキ100系
石巻線・9636D
快速「風っこストーブ女川」・小牛田行き
キハ48 547+キハ48 1541″びゅうコースター 風っこ"[仙ココ]
石巻線貨物(2021年4月24日)
父が久しぶりの土曜日休みだったので、再び撮り鉄に目覚めさせるべく石巻線へ。
石巻線・1655レ
高貨C・石巻港行き
DE10 3001[仙貨]+コキ100系10両
石巻線・1650レ
高貨C・仙台貨物ターミナル行き
DD200-1[愛]+コキ100系10両
石巻線・653レ
高貨C・石巻港行き
DD200-1[愛]+コキ100系10両
石巻線・654レ
高貨C・小牛田行き
DE10 3001[仙貨]+コキ100系10両
石巻線・1652レ
高貨C・仙台貨物ターミナル行き
DD200-1[愛]+コキ100系10両
石巻線・655レ
高貨C・石巻港行き
DE10 3001[仙貨]+コキ100系10両
石巻線貨物のDE10形
仙台地区でDE10形の牽引貨物を見れるところと言えば、石巻線・仙石線(加えて本線直通運用での東北本線)。これまで本線運用は3運用あったが、置換用として登場したDD200形の台頭により1運用のみに。まさに撮るなら今のうち、という状態。
11月に入ってから毎週のように石巻線に撮影に行っていたので、そのうちから良さそうな写真をいくつか。
工臨返空などなど
仕事にも段々と慣れ始め、撮り鉄をする余裕が出てきました。