みちのく撮り鉄記

小牛田保技セHMその3です。

みちのく撮り鉄記

前回から4日後。父が休みだったので一緒にDE10 1591を狙いにいきました。

みちのく撮り鉄記

小牛田保線技術センター開所100周年を記念して、JR東日本とJR貨物がコラボレーションを実施。仙台総合鉄道部所属DE10 1591に特製ヘッドマークが装備されました。

11月の間だけ装備ということで、何度か撮りに行きました。今回はその1回目です。

みちのく撮り鉄記

左沢線送り込み回送を撮った翌日、鳴子温泉から上野へ向かう四季島があることを思いだしました。

みちのく撮り鉄記

石巻線・1655レ
高貨C・石巻港行き
DE10 1591[仙貨]+コキ100系

 

石巻線・654レ
高貨C・小牛田行き
DE10 1591[仙貨]+コキ100系

 

両方ともフル積載&順光。勝ち。

みちのく撮り鉄記

石巻線・1650レ
高貨C・宮城野行き
DD200-12[愛]+コキ100系

 

石巻線・654レ
高貨C・小牛田行き
DE10 1591[仙貨]+コキ100系

 

石巻線・9636D
快速「風っこストーブ女川」・小牛田行き
キハ48 547+キハ48 1541″びゅうコースター 風っこ"[仙ココ]

みちのく撮り鉄記

東北本線・配9561レ
配給・小牛田行き
ED75 759[仙]+205系3100番台M11編成[仙セン]

前回と同じ区間ですが、ちょっと立ち位置を変えて撮影。

 

石巻線・配8641レ
配給・石巻行き
DE10 1180[郡]+205系3100番台M11編成[仙セン]

こちらも前回から立ち位置を変えました。

 

石巻線・1655レ
高貨C・石巻港行き
DE10 1591[仙貨]+コキ100系

2022年改正で1往復を除き季節臨化してしまった石巻線貨物。毎年5月から6月にかけて日本製紙石巻工場がメンテナンスに入り運転本数が減ります。しかし今回はそれに加えて工場の生産体制変更があり、本数減は6月以降も続く見込み。今は代走でDE10が入ったりしていますが、5月以降は見れなくなるでしょうね。

 

石巻駅での入換風景。なんと国鉄色のDE10形が3機横並びに。この風景も今回がラストでしょう。

入換。ゆっくりなので撮影枚数を稼げます。

 

仙石線・試8422S
試運転・宮城野信号場行き
205系3100番台M11編成[仙セン]

その後は宮城野派出所への返却を兼ねた試運転を撮影。次はもう少し良い構図で撮りたいです。

みちのく撮り鉄記

父が久しぶりの土曜日休みだったので、再び撮り鉄に目覚めさせるべく石巻線へ。

石巻線・1655レ
高貨C・石巻港行き
DE10 3001[仙貨]+コキ100系10両

 

石巻線・1650レ
高貨C・仙台貨物ターミナル行き
DD200-1[愛]+コキ100系10両

 

石巻線・653レ
高貨C・石巻港行き
DD200-1[愛]+コキ100系10両

 

石巻線・654レ
高貨C・小牛田行き
DE10 3001[仙貨]+コキ100系10両

 

石巻線・1652レ
高貨C・仙台貨物ターミナル行き
DD200-1[愛]+コキ100系10両

 

石巻線・655レ
高貨C・石巻港行き
DE10 3001[仙貨]+コキ100系10両

みちのく撮り鉄記


仙台埠頭線・552レ
専貨・仙台港行き
DE65 3[仙臨]+チキ6000形6両〈盛岡貨物ターミナル駅常備〉

 


石巻線・654レ
高貨C・小牛田行き
DE10 3510[仙貨]+コキ100系

みちのく撮り鉄記


石巻線・1655レ
高貨C・石巻港行き
DE10 1719[仙貨]+コキ100系

 


石巻線・654レ
高貨C・小牛田行き
DE10 1719[仙貨]+コキ100系

 


石巻線・1652レ
高貨C・仙台貨物ターミナル行き
DE10 3001[仙貨]+コキ100系

 


東北本線・1652レ
高貨C・仙台貨物ターミナル行き
DE10 3001[仙貨]+コキ100系