小牛田保線技術センター100周年記念HMその2(2022年11月23日)

前回から4日後。父が休みだったので一緒にDE10 1591を狙いにいきました。
今回は1651レから運用に充当。フルコンですがピントが甘い。
DD200-4牽引の6653レ。こちらには ...
小牛田保線技術センター100周年記念HMその1(2022年11月19日)

小牛田保線技術センター開所100周年を記念して、JR東日本とJR貨物がコラボレーションを実施。仙台総合鉄道部所属DE10 1591に特製ヘッドマークが装備されました。
11月の間だけ装備ということで、何度か撮りに行きました ...
長野遠征その2(2022年10月21日)

長野遠征その2です。まずは安茂里駅から。
信越本線・篠ノ井線・2530M
快速・松本行き
211系2000番台N611編成しなの鉄道線・617M
普通・長野行き
115系 ...
「カシオペア紀行」救援列車(2023年1月9日)

なぜ毎度連休中に問題を起こすんだ。
2023年1月8日に上野駅-仙台駅間(常磐線経由)で運転された「カシオペア紀行」(EF81 98+E26系)。翌9日に東北本線経由の回9110レとして返却されま ...
長野遠征その1(2022年10月19日-20日)

ちょうど「鉄道100年記念きっぷ」が使える期間に平日連休を取れたので、撮影目的で行ったことのなかった長野へ行ってきました。
10月19日
19日は東京で友人と会う予定だったので、仙台から東京都内まで ...
GV-E197系試運転ほか(2022年10月15日)

数日前より運転されていたGV-E197系。この日は休日ながら運転されたので撮ってきました。
東北本線・試9521D
試運転・一ノ関行き
GV-E197系TS01編成
ま ...
485系華、東北最後の旅へ(2022年10月8日、9日)

485系のジョイフルトレイン「華」「リゾートやまどり」の引退が報道されました。
そのためか、10月には仙山線や常磐線で「華」の団体専用列車が運転されました。
10月8日は起床事故を起こしたため、山形→松島で運転 ...
再会、只見線(2022年10月1日)

只見線全線運転再開を控えた9月30日、我々は只見線を撮りに奥会津へと向かった。
第1ポイント近くの道の駅に着いたのは午前1時頃。既に駐車場は撮り鉄の車で埋まっていたが、なんとか場所を見つけて駐車し ...
作並太郎と共に。(2022年9月23日)

仙山線・工9811レ
工事・作並行き
ED75 757+ホキ800形4両〔東福島駅常備〕
青色旧客出場、しかし・・・(2022年9月20日)

この日は秋田総合車両センターに入場していたスハフ42 2234が出場。しかもこれまでの茶色(国鉄的にはぶどう色2号)から青色(青15号)へ塗装変更。これは撮りに行かねばと、仕事終わりに坂町まで弾丸遠征を敢行しました。
&n ...