お先にトクだ値25 – 「研究日誌」20171202

久しぶりに研究します。
JR東日本のインターネット予約サイト「えきねっと」ではJR東日本の各新幹線、JR東日本・北海道の一部特急について、「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」という割引きっぷを枚数限定で発売しています。 ...
乗車券類の引渡し/閉塞方式と電化方式 – 「雑記」20171129

規則なんだから・・・
風邪を引きました。咳は出ませんが喉と頭が痛いです。明後日試験があるのに・・・。
さて先日、Twitterで「乗車券類の回収」についてちょっとした話題となりました。
とあるサイト ...
早すぎる冬 – 「雑記」20171121

去年はここまで酷くはなかった。
去年であれば12月に入ってようやく積もったような雪。しかし今年は11月から盛大に積もっております。
黄昏橋付近。
黄昏橋踏切より大鰐側を望む。
Why? – 「雑記」20171120

どういう考えなのか・・・
研究所に一通の書類が届きました。
書類には「期日までに記入の上、同封の封筒で御返送下さい」とある。
返送用封筒
記入完了。
さて、送り返すか・
雪 – 「雑記」20171119

降りましたね。
弘前では昨夜から雪が降り始め、アメダスによれば13時頃に最大5cmほど積もったようです。
(研究所近傍にて撮影)
研究所近傍ではおよそ1cmほどの積雪でした。弘前はこれから
粉〜雪〜ねぇ〜 – 「雑記」20171117

降ったのはベタ雪なんですけどね
ついに弘前市内でも雪が降りました。
陸奥新報によれば、去年・平年と比べても10日ほど遅いそうですが、去年降ったのは6日。あれが平年と言われると「流石北東北」という感じはします。
最近のこと – 「雑記」20171114

今日はだらだらとした内容
さて先日公開したENR-1000についての記事が思った以上に反響がありびっくりしました。Google等で検索してもATS-Psが搭載されていることについての記述はありましたが、ラッセル形態とロータ ...
ENR-1000の本線走行における軌道短絡と保安装置【追記有】 – 「研究日誌」20171110

今日はENR-1000について
先日の弘前運輸区公開ではDE10やED75の他に、ENR-1000という除雪機械が置かれていました。
ENR-1000(去年撮影)
線路を走る車両には2種類
津軽21形における前面形状の差異について – 「研究日誌」20171107

言われるまで気づきませんでしたよ・・・
先日、知り合いの方がこんなツイートをしておりました。
凄く今更だけど、津鉄の津軽21形って顔が2種類有るのか・・・
— 丸目 多聞 (@midoddwiar) ...
音声入力でブログを書いてみた – 「雑記」20171107

(以下は全て音声入力で書かれています)
重未来森くん1)が音声入力でブログを書いていたと言う私もブログ思います。
確かこれは前回ペットボトルに書いてある商機を音声で書いていたので私もするをやってみたいと思いま