去る10月13日、ついに献血回数が30回に到達しました。
鬼首地熱発電所(2023年5月27日)
鬼首地熱発電所(おにこうべちねつはつでんしょ)は、電源開発が管理運営する地熱発電所。東北電力を介して地域に電気を供給している。宮城県大崎市の荒雄岳の山麓にあり、鬼首温泉を利用した発電を行っている。(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
宮城県道・山形県道62号仙台山寺線と二口林道(2023年5月6日)
GW後半の土曜日、特にやることもなかったので二口林道を走ってきました。
2023年夏の気になる臨時列車(2023年5月20日)
(一部6月に運転予定の列車を含みます)
新幹線
- はやぶさ72号:新青森9:37→12:30大宮(6月16日運転)
- はこビュンでの多量輸送トライアル充当列車。旅客営業は1〜5号車のみでグリーン車・グランクラス車の営業をしない思い切った試み。
仙台地区
- 仙台七夕まつり号:盛岡8:19→11:09仙台、仙台16:36→19:16盛岡(8月6日運転)
- リゾートあすなろが充当予定。同車は今夏の運転をもって「ひなび」「SATONO」に改造される(らしい)ので、「さんりくトレイン釜石」「さんりくトレイン宮古」含め、撮るなら今しかない。
首都圏
- 伊東按針祭花火大会3号:東京16:25→18:22伊東(8月10日運転)
- 伊東按針祭花火大会4号:伊東22:16→0:08東京(8月10日運転)
- E657系が東海道本線品川以南で初の営業運転を行う。
- あずさ1号:新宿7:00→10:55白馬(7月1日から土日中心に運転)
- あずさ38号:白馬13:10→17:25新宿(7月1日から土日中心に運転)
- 列車自体は新宿〜白馬だが、乗客は松本駅で別編成に乗り換えないといけないという謎列車。
新潟地区
- SLばんえつ物語:新津10:03→13:36会津若松、会津若松15:27→18:43新津
- 4月に全線が復旧した磐越西線。検査が終わったC57 180が7月29日から運転を開始する。
奈良線の信号冒進事故について
今期は「異世界おじさん」「ぼっち・ざ・ろっく!」「チェンソーマン」「SPY×FAMILY」「水星の魔女」を見ています(本文と全く関係の無い前書き)。
2022年救済臨の記事に関するお詫び
ニッケルイオンの弟です。この度は私の兄が申し訳ございませんでした。
コミケにおける献血に関する一部界隈からの批判について
皆様、あけましておめでとうございます。本年も「みちのくラボ」をどうぞよろしくお願いいたします。
昨年はブログ更新が滞ったり、VPSを契約したのに遅々として移転が進まなかったり、就職して2年目なのに仕事が美味く進まないなどいろいろありましたが、今年はそういった点を改めていきたいと思います。
「B型肝炎ワクチン追加接種プログラム」に参加した話
だいたい1ヶ月振りの投稿です。
2022年3月改正の仙石線ダイヤグラムが現在鋭意制作中のため、今しばらくお待ち下さい。
今回は、日本赤十字社が行っている「B型肝炎ワクチン追加接種プログラム」に参加した際のお話です。
東北・秋田新幹線、減車運休
JR東日本が、11月8日から当面の間東北・秋田新幹線の一部列車で減車、運休を行うと発表した。
献血10回達成
ちょっと前の話ですが、ついに献血回数が10回になりました。
血液製剤(赤血球、血漿、血小板等々)は献血でしか作れないので、健康な人は献血、しよう!(提案)