東北本線・9551M
快速・一ノ関行き
701系1000番台1032編成+1012編成[盛モリ]
(2022年福島県沖地震による東北新幹線運休に伴う救済臨時快速列車)
運転開始から全然撮っていなかった701系盛岡車による臨時快速を撮影。LED幕はどうしても切れてしまいますね。
自分の好きなことを、好きなように書き連ねる。
東北本線・9551M
快速・一ノ関行き
701系1000番台1032編成+1012編成[盛モリ]
(2022年福島県沖地震による東北新幹線運休に伴う救済臨時快速列車)
運転開始から全然撮っていなかった701系盛岡車による臨時快速を撮影。LED幕はどうしても切れてしまいますね。
石巻線・1655レ
高貨C・石巻港行き
DE10 1591[仙貨]+コキ100系
石巻線・654レ
高貨C・小牛田行き
DE10 1591[仙貨]+コキ100系
両方ともフル積載&順光。勝ち。
石巻線・1650レ
高貨C・宮城野行き
DD200-12[愛]+コキ100系
石巻線・654レ
高貨C・小牛田行き
DE10 1591[仙貨]+コキ100系
石巻線・9636D
快速「風っこストーブ女川」・小牛田行き
キハ48 547+キハ48 1541″びゅうコースター 風っこ"[仙ココ]
常磐線・9011レ
団体「カシオペア紀行(常磐線経由)」・仙台行き
EF81 80[田]+E26系[東オク]
前日夜は大雪。事故に怯えながら常磐道を運転。
当初は神立ストレートで撮影予定も、常磐線内で倒木・倒竹が多発し遅延発生。神立ストでは順光にならないため急いで偕楽園へ移動。
1時間半前までは線路にも雪が積もっていたのですが、太陽光であっという間に解けてしまいました。
山形新幹線・132M
新幹線「つばさ132号」・東京行き
E3系L編成[幹カタ]
奥羽本線・回9490M
回送・福島行き
E3系700番台R18編成[幹カタ]
(とれいゆつばさ1号送り込み回送)
奥羽本線・回9490M
回送・福島行き
E3系700番台R18編成[幹カタ]
(とれいゆつばさ1号送り込み回送)
山形新幹線・132M
新幹線「つばさ132号」・東京行き
E3系L編成[幹カタ]
奥羽本線・9401M
特急「とれいゆつばさ1号」・新庄行き
E3系700番台R18編成[幹カタ]
東北・北海道新幹線・試9871B
試運転・新函館北斗行き
E956形"ALFA-X"[幹セシ]
とりあえず仙台駅 – 新函館北斗駅間での試運転は一旦終了。今後行われるというフェーズ2試験も気になります。
常磐線・9011レ
団体「カシオペア紀行(常磐線経由)」・仙台行き
EF81 81[田]+E26系[東オク]
東北本線・配9561レ
配給・小牛田行き
ED75 759[仙]+205系3100番台M11編成[仙セン]
前回と同じ区間ですが、ちょっと立ち位置を変えて撮影。
石巻線・配8641レ
配給・石巻行き
DE10 1180[郡]+205系3100番台M11編成[仙セン]
こちらも前回から立ち位置を変えました。
石巻線・1655レ
高貨C・石巻港行き
DE10 1591[仙貨]+コキ100系
2022年改正で1往復を除き季節臨化してしまった石巻線貨物。毎年5月から6月にかけて日本製紙石巻工場がメンテナンスに入り運転本数が減ります。しかし今回はそれに加えて工場の生産体制変更があり、本数減は6月以降も続く見込み。今は代走でDE10が入ったりしていますが、5月以降は見れなくなるでしょうね。
石巻駅での入換風景。なんと国鉄色のDE10形が3機横並びに。この風景も今回がラストでしょう。
入換。ゆっくりなので撮影枚数を稼げます。
仙石線・試8422S
試運転・宮城野信号場行き
205系3100番台M11編成[仙セン]
その後は宮城野派出所への返却を兼ねた試運転を撮影。次はもう少し良い構図で撮りたいです。
東北本線・9145M
快速・仙台行き
E653系1000番台U102編成[新ニイ]
東北本線・9135M
快速・仙台行き
E653系1000番台K70編成[水カツ]
19日から東北新幹線救済臨が走り始めた東北本線。21日には勝田車両センターから国鉄色のE653系K70編成が送り込まれてきていましたが、夕方に東福島駅 – 伊達駅間にある摺上川橋梁の橋脚に損傷が見つかり、福島駅 – 藤田駅間で運転見合わせに。そのため、仙台駅から桑折駅以南へ行く列車は藤田行きとして運転されることになりました。